本記事は、FSharesって何?という方向けにご説明させて頂きます。
超次世代型、超期待プロジェクト!日本発信で登場!
日本でも本当にまだ僅かな人しか知らない案件です。
「FShares Club 」
現在話題のプラットフォームベースでウォレットの案件ですが、このFShares、本当にあまりにもプロジェクトが壮大過ぎて圧倒的です。
プラットフォームの案件といえば、CROSS exchange が今話題ですね。
驚くことに、このFSharesは、CROSS exchangeやバイナンス、その他取引所が今開発を進めている、分散型取引所(DEX)をすでに完成させてしまっています!!
もはや、CROSS exchangeや、最近注目を集める、PLUS TOKENやWoToken、GlobalPayこれらを全部集約したようなとんでもない案件になりそうです。
FSharesプラットフォーム
FSharesの最大の強みは、独自のプラットフォームを持つことですが、そもそもプラットフォームとは何でしょうか?
簡単に言うと、あらゆるプロジェクトの土台です。
例えば、iPhoneで有名なAppleで言うiOSです。
そのiOSが無ければアプリさえもリリースできません。
TikTokやLineの開発会社より、一番利益を得ているのはiOSを作ったAppleであり、あらゆるサービスの土台となるプラットフォームを持つと言うことはかなりの強みとなりますね!
これから、FSharesプラットフォーム上でアプリが作れたり、新たなサービスが産まれていくのですが、第一弾のアプリが分散型取引所(FShares DEX)になります。
FShares DEXサイト
https://fsdex.io/#0
分散型取引所とは?
最近注目され始めている次世代型の取引所です。
DEX(分散型取引所)とは、中央管理者を介さず、ユーザー同士で直接仮想通貨を取引できる取引所の事です。
メリットとして以下の点が挙げられます。
- セキュリティが強い(ハッキングに合わない構造)
- 手数料が安い
- 中央管理者がいないため、国や法律に依存しない
- 24時間365日取引可能
デメリットとして以下の点が挙げられます
- 認知度が低く、まだ利用者が少ない
- 取引量が少ない場合、取引成立に時間がかかる
このデメリットについては、 有名取引所のバイナンスやCROSS exchangeが、現在DEXを開発していますので、リリースされれば一気に認知度が上がり、解決は時間の問題でしょう。
バイナンスやCROSS exchangeでさえ、現在DEXを開発途中なので、すでに完成してしまっているのは凄いですね。
そのFShares DEXですが、さらに驚くべきことに取引手数料が無料です!
また、100万TPSという驚異の取引スピードを実現しています。
TPSとは、Transaction per Secondの略で、1秒間の取引数を表します。
つまり、FShares DEXでは、1秒間に100万回の取引が可能となっています。
さらに、このDEXにはとんでもない技術が搭載されています。
今、世に出ている僅かな分散取引所(イーサデルタやシンギュラーX)は、イーサリアムベースのコインならば、イーサリアムベースのコインとしか取引できません。
ネオベースならネオベースのコインと、プラットフォームが同一のコインとしか取引できませんでした。
しかし、FShares DEXでは、アトミックスアップという技術を搭載し、クロスチェーン取引、つまりベースとなるプラットフォームが異なるコイン間での取引が可能となります。
現在、最大手バイナンスはコスモスという技術を採用し、このクロスチェーン取引を実現させようとしています。
それよりも先に、FSharesの開発チームは、これを独自プロトコルですでに開発させてしまっているのです。
現在、タケノコのように取引所が次々と開設されて行っていますが、クロスチェーン取引が可能な分散型取引所が、今後の取引所のスタンダードに可能性は高く、技術力の無い取引所は、技術発展に付いて行けず淘汰されていったもおかしくありません。
開発チームがすごい!
先ほど技術力をアピールさせて頂きましたが、開発チームを率いるフーチェンさんは、米大企業シスコシステムズのエンジニアです。
IT業界の方は、シスコシステムズと言えばすぐに分かるかと思います。
知らない方の為に説明させて頂くと、ITおよびネットワーキングにおける世界的リーダー企業であり、日本国内では、ネットワーク機器市場のシェア46.6%を獲得しており、他社を圧倒しております。
シスコはNASDAQに上場しており、世界時価総額ランキングでは常に20位以内である一流企業です。
チームはすでにAACというコインを、9箇所の取引所に上場させている実績も持ちます。
さらに、驚くべきことに、大手取引所のOKEx・Huobi・Bitboxなどは、彼らがシステム開発をしています。
FShares Club
そんなとんでもないプラットフォームを持つFSharesを使って、日本から世界へオープンするビジネスが「FShares Club」 です。
FShares Clubとは、FSharesプラットフォームビジネスの既得権益をゲットできるサービスとなっており、利権のようなものになります。
この権利は、最低599ドルで購入する事ができ、マイニングによって生まれたFuture DEXの取引所コインであるFSharesコインを半永久的に受け取れます。
取引所マイニング系のビジネスは最近勢いがあります。
取引所マイニングで最近話題なのが、CROSS exchangeですね。
「1万円相当のトークン」が付与されたエアドロップイベントには、わずか6日間で約16,000人のユーザーが参加しました。
FShares Clubの強みは、そんなCROSS exchangeでもバイナンスでも未だに開発中の分散取引所をすでに開発しており、さらにそのマイニングに参加できる。
つまり次世代分散取引所の取引所マイニングに参加できるということです。
しかもマイニング方式は、EOSと同じDPoSを採用しているため、仮想通貨マイニングの懸念点である電気代を解決した次世代のマイニング方式を採用している点も大きなアドバンテージですね。
DPoSについて詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
持ってるだけでコツコツ増えるDPoSとは?最新マイニング方式
FShares Coinの可能性がすごい!
権利を購入した人が毎日マイニングによって獲得できるFSharesコインも可能性無限大です。
なぜなら、ETH/ADA/NEO/EOSなどと同じプラットフォーム型のコインであり、イーサリアムベースのコインが沢山生まれたように、新たなコインを作れるプラットフォーム型のコインとなっています。
プラットフォーム型のコインがどれだけ爆発したかは下図を参照ください。

そもそも取引所コインは上がりやすい!
取引所コインはなぜ上がりやすいのか?
ざっくりいうと、持っているだけでメリットがあるからです。
例えば持っているだけで、他のコインがもらえたり、取引所手数料の一部が貰えたりします。
株主配当のようなものだと思ってもらったら良いです。
なので持っているだけで、メリットがあるというのは嬉しいですね。
まとめると、
保有したい=需要が高い=価格上昇する
ということなのです。
例えば、バイナンスコインは、発行時から222倍を記録し、バブル崩壊後でも現状145倍の上昇率となっています。
また、OKExという取引所が発行するOKB コインは100倍を記録しています。
CROSS exchangeのXEXもじわじわ高騰しています。
FSharesCoinの魅力は、上がりやすい取引所コインであり、それが更には次世代の分散取引所コインであり、しかもそのコインが一昨年急騰したプラットフォーム型なので上がる要素を網羅したようなものとなっています。
マイニングによる配当はもちろんそのFSharesCoinの価格に依存するわけですが、現在FSharesコインの価格は、0.3USD(30円)であり、運営サイドが大半を買い込みロックし、30円以下になりにくい仕込みをしています。
運営サイドは、3年で100倍以上を目指すとのことです。
それに加え発行枚数がかなり少ないため、希少価値の高いコインになります。
30円のまま上がらないとしても、月利は5%~で、 20%、30%、40%と複利を利用することで、増大が可能です。
ユーザーのロック期間は以下のようになります。
180日 50%
360日 50%
日本の某プロモーター2名の推しなので、 時間をかけて値上げの仕込みをすると想定出来ます。
その仕込みのひとつは、誰もが知っている大企業があります。
今は秘密保守義務の関係で明かせませんが、中国の誰もが知っている大企業です。
そこからFSharesプラットフォームへオファーがあり、今後そのプロジェクトも発表されます。
メディア展開
世界オープンも決定しており、世界ではメディア企業を活用しPRしていく予定です。(すでに決定している企業もあります)
国内のメディア露出としては、仮想通貨業界で有名な、某ブログ2誌の掲載があります。
世界展開
世界オープンに関しては、各国に合わした展開を予定しています。
先行オープンの日本はMLM方式で展開しますが、他の国に関してはMLM方式の形を採用する国としない国がに分けられるそうです。
いかにDEXや、プラットフォームから展開されるサービスのユーザーを増やすかという点で、各国で工夫されるようですね。
予定されている多様なサービス
カードウオレット
仮想通貨相場に左右されないステーブルコインも発行する予定です。
大手カード会社と協力し、デビットカードが作られる予定です。
取引速度が100万TPSと、とても高性能な処理速度が早いため、決済コインとして使われる可能性があります。
ちなみに、リップル(XRP)は1500TPS、VISAカードは4000~6000TPSですので、どれだけ高性能であるかご理解いただけると思います。
コンシェルジュサービス ※6月中旬公開予定
仮想通貨が分からない一般ユーザーに向け、電話対応によるコンシェルジュサービスを設立する予定です。
(電話さえかければ、パスワードを忘れていても、本人確認をしたのち、出金なども全部代わりにやってくれます)
財団
のちにFShares Crub財団を発足し、手数料の運用益から1%を寄付する予定です。
積立型サービス
ビットコイン(BTC)、リップル(XRP)などのコインの積み立てサービスを予定しています。
FShares日本コミュニティからの招待で登録された方には、より収入を大きくする方法をご案内いたします。
FsharesClub登録方法
FSharesに興味を持った方は、ブログではオープンに出来ない情報などをLINE@にて配信していますので、ぜひご参加下さい。
